\ ポイント最大11倍! /

JABRA Elite 4 Activeレビュー|ノイズキャンセリング対応!通勤・スポーツに最適な完全ワイヤレスイヤホン

この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ガジェット好きのmatuです。

軽量でコンパクトなワイヤレスイヤホンは人気で色んな機種があって悩みますよね!

私自身、いくつもの完全ワイヤレスイヤホンを試してきましたが、特に安い中華製品は、機械音が入ったり、バッテリーの消耗が激しかったりします。

しかし、今回紹介するJABRA Elite 4 Activeは1万円台でANC、 IP57準拠の防水機能、最長7時間(イヤホンのみ)のバッテリー持続時間を備えた非常にコスパが高い完全ワイヤレスイヤホン。

そんな、JABRA Elite 4 Activeをメーカーさまより試聴できる機会を頂きましたのでレビューしていきます。

JABRA Elite 4 Activeはこんな方がおすすめなイヤホンです。

  • スポーツ・通勤用に完全ワイヤレスイヤホンが欲しい
  • 1万円程度の予算で「ANC完全ワイヤレスイヤホン」が欲しい
  • 好みの音質に調整して音楽を楽しめるに完全ワイヤレスイヤホンが欲しい

この記事はJABRA様より商品提供を受けて作成しております。【PR】

目次

JABRA Elite 4 Activeの特徴

Jabraは、デンマークに本社を置くGNグループが運営しているオーディオブランドのひとつ。今回紹介する「Elite 4 Active」の「Active」は、スポーツ向けを意味しイヤホン本体にはラバー調でエルゴノミックなデザインを採用した完全ワイヤレスイヤホンです。

機能はアクティブノイズキャンセリングを搭載し、機能性はしっかりホールドしてくれるフィット感と防水、耐汗性の IP57準拠に対応しているなど、ワークアウトに適した特徴もっているのが魅力です。

Elite 4 Activeの特徴
  • 防水、耐汗性にすぐれた IP57準拠対応
  • アプリで音質をカスタマイズできる「Jabra Sound+」対応
  • アクティブノイズキャンセリングとヒアスルー機能を搭載
  • 10分の充電で、最長1時間使用できる急速充電に対応

さらに、調整可能なヒアスルー機能も搭載。イヤホンをしたまま周囲の音を聞くことができるようになるので、より安全にワークアウトでの利用ができるイヤホンとなっています。

matu

「Elite 4 Active」はスポーツに特化したイヤホンです。

JABRA Elite 4 Activeレビュー

気になるJABRA「 Elite 4 Active」の使用感を紹介していきます。その前に使ってわかったおすすめ度や評価については下記の通りとなっています。

Elite 4 Active概要

Elite 4 Activeのおすすめ度

おすすめ度

Elite 4 Activeをおすすめな人

  • スポーツ・通勤用に完全ワイヤレスイヤホンが欲しい
  • 1万円程度の予算で「ANC完全ワイヤレスイヤホン」が欲しい
  • 好みの音質に調整して音楽を楽しめるに完全ワイヤレスイヤホンが欲しい
Elite 4 Activeの評価
デザイン
4.0
音質
3.0
装着感
4.0
操作感
3.5
重量感
4.0

✴︎おすすめ度、評価基準の採点基準については、最高評価を「5」とし、最低評価を「1」としています。また、あくまで、個人的に採点していますので、採点につきましては参考程度に留めてください。

あらゆる機能を取り揃えた多機能モデル

使ってみて一番良かった点は、Jabraの専用アプリ「Jabra Sound+」に対応していることです。

曲に合わせて好みの音質に調整が可能であり、ヒアスルー機能は、効果の調整が可能で危険を伴う場所やアナウンスの聞き逃しを防ぐことができます。

matu

音楽好きのは方の楽しめるポイントです。

また、実際にケース本体を手に取ってみると、コンパクトで軽量であることに驚かされます。イヤホン本体には滑りにくいマット加工が施されたスポーツ性を意識したデザインの俗に言う「アスレジャーデザイン」です。

ポケットに収納している事さえも忘れるほどなのでランニングをしていも耳の不快感を感じません。Jabra「Elite 4 Active」は手頃な価格帯ながらあらゆる機能を取り揃えた多機能モデルです。

Elite 4 Activeの音質チェック

15,000円以下のワイヤレスイヤホンの中では低音から高音まで安定感のある音質です。低音域と中音域に重きを置いた特徴のあるイヤホンです。

実際に、ポップスは低音の深くなる感じがあり、重低音を強く感じられる。低音を効かせたサウンドを体感できるのでロックやJ-POPを聴くのにピッタリといえます。

高音は、よくある機械音「キンキン」を感じることがありませんし広がりの音質を体感できます。ドシーンとひびく感覚の心地よい印象です。

完全ワイヤレスイヤホンをこれから購入した人の入門機的なイヤホンと言っても過言ではありません。

Elite 4 Activeのノイズキャンセリング効果をチェック

Jabra公式より

Jabra 「Elite 4 Active」は周囲の音を低減させることができるノイズキャンセリング機能を搭載。周りの音をかき消してくれるので音楽だけに集中することができます。

実際に、駅のホームとウォーキングで試してみましたがどちらも微かに音は聞こえるもののはっきりと聞き取れないほど、1m付近でやっと相手の声や騒音を理解することができます。

ワークアウトや仕事をする際に集中力を高めてくれますが、用途によっては安全性を損ないますので使い分けが重要になります。

ちなみに、Elite 4 Activeには外音取り込み機能「HearThrough」を搭載しています。機能を有効にすることで、外の音を取り込んでくれますので音楽を聴きながら周りの音を確認することができます。

イヤホンを付けたまま会話できたりなど何かと便利な機能なので安全性を取りたい方におすすめな機能です。

Elite 4 Activeのコーデック

Elite 4 Activeは、Bluetooth通信においての音声圧縮はSBCとaptXコーデックに対応。iPhoneと組み合わせる場合は自動的にSBCが、Androidであれば高音質なaptXでの利用となります。

コーデックだけをみればAndroidスマホに特化した仕様であることがわかります。

ちなみに、iPhone利用時の音質はと言うと、SBC接続ながらも粗さを感じずスッキリと聴きやすい印象。曇った感じがない自然な感じが心地よいです。

多少の機械音が気になりますがそこは好みがありますので、もし高音質な音質を求めたい方はAACに対応したイヤホンをおすすめします。

matu

Jabra製なら「Elite 5」がAAC対応となっています。

Elite 4 Activeの操作感

Elite 4 Activeのペアリングは至って簡単で、イヤホンを取り出して、スマホのBluetooth設定とアプリの登録をするだけです。

ペアリング方法
  1. イヤホンを取り出して左右のボタンを同時に3秒長押す
  2. LEDが青に点滅後、接続デバイスのBluetooth設定へ移動
  3. Jabra Elite 4 Activeを選択しペアリング完了。

次にイヤホン本体で行える各コントロールは下記の通りです。

イヤホン操作
楽再生/一時停止右ボタンを押す
音量アップ右ボタンを長押し
音量ダウン左ボタンを長押し
曲送り右ボタンを2回押す
曲戻し右ボタンを3回押す
通話応答左右どちらかのボタンを押す
通話終了左右どちらかのボタンを2回押す
ミュート/ミュート解除左右どちらかのボタンを押す
音声アシスタント呼び出し左ボタンを2回押す
音声モード切り替え左ボタンを押す

Elite 4 Activeはこれだけの操作が行え、一々スマホを取り出さなくていいのがメリットです。

ちなみに、電源のオン/オフはケースの出し入れで行うことができますが、イヤホン中央の物理ボタンでも行うことが可能です。

イヤホンの電源を手動でオンにする方法
左ボタンと右ボタンを同時に押します。

また、片耳モードでの操作は、物理ボタンを 5 秒間長押することで電源をオフにすることができます。電源を手動でオンするにはその逆の操作となります。

Elite 4 Activeの装着感

Jabra Elite 4 Activeはワークアウト向けの開発されたイヤホンということもあり、フィット感と耐久性は非常に抜群。どんな状況でも快適に音楽を楽しむことができます。

耳からの出寸も長めです。とは言え、充分に小型軽量で、装着すると大きな違いは感じず、曲面が耳に馴染み、フィット感は良好です。特に脱落防止のフックなどが無く、滑り止め効果も薄いので、運動時は脱落の心配が残りますが、よほど大きな動きでなければ大丈夫でしょう。 

matu

フィット感抜群のスマートなスポーツモデルイヤホンです。

好みの音質調整ができる専用アプリ「Jabra Sound+」

Jabra公式より

Elite 4 ActiveはJABRA専用アプリ「Jabra Sound+」に対応したイヤホンです。アプリと連携すれば、充電状況やサウンドモードの変更、好みの音質の設定などを行うことができます。

また、製品の購入やイヤホンの登録・管理、バージョンアップなどができサポートが充実しています。

故障の際はアプリからチャット形式でやりとりできるので、もしもの時は迷うことがないので便利です。

複数台接続できるマルチポイントに非対応

Elite 4 Activeは、複数台Bluetooth接続ができる機能「マルチポイント」に非対応です。スマホからPCに接続を変える際、スマホのBluetooth機能を一旦OffにしてからPCのBluetooth接続に切り替えるという大変面倒な作業が発生します。

マルチポイントが不要であればElite 4 Activeで十分ですが、PCとスマホの両方で使用したい方はマルチポイント対応のイヤホンを選ぶことをおすすめします。

故障の際はアプリからチャット形式でやりとりできるので、もしもの時は迷うことがないので便利です。

フィット感抜群のスマートなスポーツモデル

Jabra Elite 4 Activeはワークアウト向けの開発されたイヤホンということもあり、フィット感と耐久性は非常に抜群。どんな状況でも快適に音楽を楽しむことができます。

耳からの出寸も長めです。とは言え、充分に小型軽量で、装着すると大きな違いは感じず、曲面が耳に馴染み、フィット感は良好です。特に脱落防止のフックなどが無く、滑り止め効果も薄いので、運動時は脱落の心配が残りますが、よほど大きな動きでなければ大丈夫でしょう。 

JABRA Elite 4 Activeのメリット・デメリット

Elite 4 Activeはジョギングやジムトレーニングなどのワークアウト向けに考えられた安心のフィット感とIP57相当の防水防塵性能が最大のメリット。

また、JABRA専用アプリ「Jabra Sound+」を使いこなせれば好みの音質調整が可能で、より音楽を楽しむことができるようになります。

メリット
デメリット
  • ワークアウトでも安心のフィット感
  • アプリによる好みの音質調整が可能
  • IP57相当の防水防塵性能
  • ワイヤレス充電に非対応
  • マルチポイント非対応
  • AACに非対応

一方、SBCよりも低遅延・高音質なコーデックであるAACには非対応。Apple製品(iPhone・iPad・AirPods)で音楽を聴いても存分に音楽を楽しむことができないことやワイヤレス充電、マルチポイントに非対応など機能面でのデメリットがあります。

とはいえ、音質とアクティブノイズキャンセリング、IP57相当の高い防水防塵性能に対応。ワークアウト向けで屋外でバリバリ使いたい方にはおすすめ。Apple製品はSBC接続になりますが、全く気にならないほどのいい音で楽しめますので純粋に音楽を楽しみたい方にとっても満足度は高いイヤホンといえます。

JABRA Elite 4 Activeの外観と仕様

外観

イヤホン本体の中央に「Jabra」のロゴが印字。質感はプラスチックではなく、ラバー調でスポーツ向けの触り心地のデザイン。

イヤホン本体は正面から見ると三角形の部分は、押し込んで操作をする物理ボタン式となっています。

ノズル分部は長く、イヤピースをつけたままだとカサの部分が目立つデザインは好みが別れそうです。

充電ケース本体は、縦置き型の厚さは3cm。ポケットに十分入るサイズ感です。充電ケース本体の裏面には、充電をするためのUSB-Cポートを配置。

付属のケーブルは本体カラーに合わせたもので長さは0.2mと短い仕様。イヤーピースのカラーもブルーカラーでS.M.Lの3タイプが付属しています。

重さは、イヤホンが10g、充電ケースが47gで総重量は57gとMサイズのタマゴ1個ぶんよりも軽いイヤホンです。

仕様

フィット感抜群の装着感とアクティブノイズキャンセリング (ANC)搭載のスポーツモデル「JABRA Elite 4 Active」の仕様は以下の通りです。

メーカーJabra
イヤホンタイプカナル型インイヤー
カラーブラック、ネイビー、ホワイト
接続方式無線
Bluetoothバージョン5.2
通信範囲10m
対応プロファイルA2DP v1.3、AVRCP v1.6、HFP v1.7、HSP v1.2
対応コーデックaptX、SBC
充電時間最大 180 分
待受時間最大 275 日間
急速充電10 分間充電で1時間利用可
バッテリー充電式リチウムイオン 
最大再生時間ケース併用時:約28時間 
イヤホン単体:約7時間
充電ポートUSB Type C
防水規格IP57
本体寸法28.4mm x 38.9mm x 64mm(充電ケース)
20.85mm x 20.49mm x 27.3mm (イヤホン)
重量ケース(イヤホン含む):約37.5g 
イヤホン(片側):約5g
保証防塵・防水に対する 2 年間保証 (Jabra Sound+ アプリでの登録が必要)
機能
片耳モード
ノイズキャンセリング
外音取り込みモード(ヒアスルー)
遮音設計
インイヤー式圧力開放
専用アプリ
通話中のノイズ低減
スリープモード
自動電源 ON/OFF 機能
イコライザー
ペアリング可能なデバイス台数6台

同梱品

パッケージはシンプルな正方形のデザイン。全体の素材は紙でできておりエコなパッケージです。

JABRA「Elite 4 Active」の同梱品は下記の通りです。

Elite 4 Activeの同梱品
  • Elite 4 Active本体
  • 充電ケース
  • イヤーピース(3セット)
  • USB-C to USB-A ケーブル
  • 保証書とマニュアル

JABRA Elite 4 Activeレビューまとめ

この記事は、「JABRA Elite 4 Activeレビュー|ノイズキャンセリング対応!通勤・スポーツに最適な完全ワイヤレスイヤホン」について書いてきました。

Jabra Elite 4 Activeをまとめると

JABRA Elite 4 Activeレビューまとめ

Elite 4 Activeの特徴

  • 防水、耐汗性にすぐれた IP57準拠対応
  • アプリで音質をカスタマイズできる「Jabra Sound+」対応
  • アクティブノイズキャンセリングとヒアスルー機能を搭載
  • 10分の充電で、最長1時間使用できる急速充電に対応

Elite 4 Activeをおすすめな人

  • スポーツ・通勤用に完全ワイヤレスイヤホンが欲しい
  • 1万円程度の予算で「ANC完全ワイヤレスイヤホン」が欲しい
  • 好みの音質に調整して音楽を楽しめるに完全ワイヤレスイヤホンが欲しい

Elite 4 ActiveはどちらかとaptXに対応していることから、Androidユーザー向けのイヤホン。AACコーデックのApple製品(iPhone・iPad・AirPods)では音質面で少し物足りなさを感じるイヤホンです。

しかし2万円を切る価格でアクティブノイズキャンセリング (ANC)、 ヒアスルー機能に対応し、ワークアウトでも安心のフィット感はApple製品をお持ちの方でも十分、音楽を楽しめる機能を持っています。

完全ワイヤレスイヤホンを使うのが初めての方はもちろん、すでにハイエンドモデルを使用している方の日常使用にも大変おすすめできるイヤホンといえます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次