SwitchBot プラグミニ レビュー|工事不要!家電を手軽にスマート化できる便利なプラグ

この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、自宅の書斎をIoT化することにハマっているmatuです。

今回は、自宅のコンセントに挿して家電を操作することができるSwitchBot製の「SwitchBot プラグミニ」の紹介です。

2022年3月25日に発売されてからYouTubeなどで紹介されたりて注目を集めているスマート家電の一つ。Bluetooth機能とWi-Fi機能(2.4Ghzのみ)が備わっているので、ハブ不要で、外出先からでも照明器具のオン/オフを手軽にできます。

また、消し忘れ防止にもなることや出張中や旅行中の防犯対策にも活用できます。アプリからスケジュールの設定も可能で「起床時間にテレビをオンにする」、「就寝時間にベッドサイドランプをオフにする」などと細かな設定が可能で、あなたの生活をサポートしてくれます。

そんな、便利なSwitchBotプラグミニを本記事では、実際に使ってみた感想やメリットとデメリットついて本音で紹介していきたいと思います。

matu

自宅の家電を音声操作で使ってみたい方はぜひ参考にしてくださいね。

プラグミニ対応デバイス:Alexa、 Google Home、Siri、IFTTT、SwitchBotシリーズ製品

【PR】この記事はメーカー様より製品をご提供いただき作成しております。

目次

SwitchBotプラグミニとは

そもそもSwitchBotプラグミニ(スマートプラグ)とは、コンセントに接続しプラグを介して接続した家電を電気の通電・遮断を操作できるデバイスのこと言います。

Wi-Fi・モバイル通信に加え、Bluetoothでの接続が可能で、通信接続ができない状況下でも、Bluetoothさえ繋がっていればアプリからスマートプラグを遠隔操作することができます。

また、あらかじめ設定した消費電力を超えたら電源をオフできるモニタリング機能、外出後に電気を消し忘れても時間を設定してON/OFFができるタイマー機能を備えているので電気代の節約に役立ちます。

SwitchBotプラグミニの概要

SwitchBotプラグミニのおすすめ度

おすすめ度

SwitchBotプラグミニの特徴

  • スマートスピーカと連携して音声コントロールができる
  • アプリを使って家電を遠隔操作することができる
  • 家電を制御することで消費電力の減少につながる

SwitchBotプラグミニをおすすめな人

  • 家電を手軽にスマート化したい人
  • 出先から家電の操作をしたい人
  • 節電して電気代を抑えたい人
SwitchBot 見守りカメラ 3MPの評価
デザイン
4.0
操作性
4.0
機能性
4.0
タイマー機能
3.5
デバイス相性
3.5

✴︎おすすめ度、評価基準の採点基準については、最高評価を「5」とし、最低評価を「1」としています。また、あくまで、個人的に採点していますので、採点につきましては参考程度に留めてください。

アプリから家電の電源操作・消費電力の確認ができるので「電気代を節約したい」という人にぴったりです。

matu

電力の可視化に最適なデバイスですね。

SwitchBot プラグミニレビュー

手が離せないときに音声操作ができる便利アイテム

SwitchBotプラグミニは、スマートホーム(AlexaやGoogleホーム)と連携すれば音声で機器を操作できる手軽さが特徴のデバイス。

  • 家電のオンオフを遠隔で音声で操作
  • 自動オフ設定で節電効果
  • 家電の消費電力を把握できる

接続したスマートホームに、「◯◯、ライトを消して」と声で機器の電源をOFFしてくれます。スマホが手元にないときや、家事の最中に手が離せないときなどに便利です。

Amazonより引用

また、消費電力をモニタリングできる機能を使いこなせば、節電効果につながります。

matu

節電の意識が芽生えますね!

コンセントに挿せば簡単にスマートホーム化ができるアイテム。工事不要なのでリモコンやスマートホーム化させたいけど設定が難しいという方におすすめ!

お部屋のマートホーム化はSwitchBotプラグミニからはじめるのがおすすめです。

SwitchBot プラグミニでできること

SwitchBot プラグミニは、赤外線未対応の家電でもコンセントに挿せば音声や遠隔で制御することができるデバイスです。

Amazonより引用

と、言っても実際何ができるのかわからない人もいると思いますので、ここでは「SwitchBot プラグミニ」のできることについて紹介していきます。

SwitchBot プラグミニでできること
  • アプリから電源を操作
  • スケジュールや遅延実行設定
  • 条件設定
  • 消費電力の確認
  • SwitchBot製品との連携/一律管理
  • AppleWatchとの連携など

アプリで電気使用量をリアルタイムに確認することで電力の使いすぎなどを可視化につながるので節電に役立ちます。

また、SwitchBot開閉センサーと連携すれば、家を出た時に家電を一斉にオフにすることもできるので、省エネにもつながります。

音声のみで電源のオンオフができる

SwitchBotプラグミニは、部屋のコンセントに挿すだけでお使いの家電を遠隔操作が可能になるデバイス。

Amazonより引用

スマホ操作と音声アシストデバイスの接続方法があり、前者は、アプリを立ち上げてSwitchBotプラグミニを選択することで電源のオンオフことができる。

後者は、音声で電源のオンオフをすることができます。使う度にアプリを立ち上げて選択するのが手間と感じる方に便利です。

matu

わざわざスイッチや家電があるところまで行く必要がなくなるのが音声操作の良いところです。

とはいえ、音声で操作するにはスマートスピーカーが必要です。私がおすすめする「Echo dot 第4世代」とならSwitchBotプラグミニは問題なく操作することができますので下記の記事を参考にしてみてくださいね。

<参考記事紹介>

SwitchBot プラグミニの初期設定

SwitchBotプラグミニ設定は、説明書のQRコードからアプリをダウンロードするれば一瞬でペアリングすることができるほど簡単です。

設定手順は下記の通りです。

STEP
アプリをダウンロードします。

Apple App StoreまたはGoogle Playからダウンロードできます。
SwitchBotアカウント未登録の方は登録、そうでない方はログインします。(最初にアプリを立ち上げる場合は新規登録が必須です)

STEP
SwitchBotアプリを起動・プラグミニを追加する

絶縁シートを取り外したら、アプリを起動させます。
左上の+マークをクリックし、デバイスの追加から「プラグミニ」を選択します。
接続が開始されると数秒でペアリングが開始されます。

STEP
接続完了

アプリがデバイスを検出登録されたら完了です。

登録後に、任意でデバイスごとの名前が付けられます。複数のSwitchBotプラグミニを使うときに「デスクライト」「加湿器」と区別して使い分けれるので間違えを減らすことにつながります。

また、スマートプラグを一度抜いた場合の動作はどうか?スマートプラグの場所変更などをしたい時に、一度コンセントから抜いた場合の動作を試してみました。

コンセント取り外し
アプリの状況

結果は、オンの状態で抜いても、再度差し込めばWi−Fiは再検され少し時間が経てばスマートプラグに接続されました。このことから抜いても特に設定などに影響がないことがわかりました。

matu

突然抜いても気にする必要がありませんね!

SwitchBotアプリによる操作感

設定を終えたところで、実際にアプリを使って家電の操作ができるのか試してみました。操作する家電はPCモニターとノートPCになります。普通なら電気が流れたままで、タイマーやリモコン操作の必要がない機器です。

プラグミニ導入前
プラグミニ導入後

PCモニターとノートPCにした理由は、夏場の豪雨による落雷などで万が一、PCモニターまたはノートPCに影響を与え故障する恐れがあるから。

プラグミニを設置することで、急な天候不良で落雷になったとしても、外出先から操作することができるので安心して外出することができるほか、アプリのモニタリング機能で、消費電力と使用時間を把握したかったからです。

実際に、コンセントにプラグを挿し、アプリを立ち上げた後、操作してみるとしっかりON/OFFすることができました。

操作の反応に少し遅れはありますが、遠隔での操作ができるのは事実。これなら遠くからや外出先からも操作ができるので、消し忘れを防ぐことにつながるので電気代の節約になりますね。

節電に役立つトリガー機能

プラグに接続された家電は、アプリの「消費電力トリガー機能」を使えば、リアルタイムで電力の使用量を把握することができます。電力の可視化ができ節電に役立ちます。

また、電力が使用されたことがわかるとお使いのスマホに通知ができるように設定することもできます。

トリガー機能使用前
トリガー機能使用中

例えば、20Wの照明を接続したとして、アプリ側で電力設定を20Wにすると、照明がついた途端にスマホに通知が届きます。

このように、消費電力で家電の稼働状況をチュックできるので上手く使いこなせば節電効果に繋がります。

差し込みに向きがあるN極プラグ

SwitchBot プラグミニの仕様で一番気をつけなければいけないのが、プラグはN極であることです。

そもそもN極とは、片方の刃が大きい極性のあるコンセントのことをいい、大きい刃は中性極 (接地側極、neutral、N極)、左側の短い刃は電圧側極(非接地側極、hot)の役割があります。

N極は「N]と印字
左側が短い

要は、長い方がアースの役目を果たしており、感電などを防止してくれます。

極性NG!
極性OK!

N極プラグは、大半の家庭用コンセントに挿すことができます。しかし、N極プラグ非対応の電源タップの場合は使うことができません。電源タップで利用したい場合は、N極プラグ対応品、またはN極変換の延長コードを用意する必要があります。

電源タップの種類

N極プラグ対応品:コンセント穴のサイズが左右違う
N極プラグ非対応品:コンセント穴のサイズが左右同じ

matu

左右の向きに注意が必要なのはめんどくさいですね。(吹き出し)

ちなみに、N極プラグに対応した延長コードの中でサンワサプライの延長コードが口コミでの評価が高いので、よろしければ参考にしてください。

SwitchBot プラグミニのメリット・デメリット

SwitchBotプラグミニを実際に使ってみてた感想は、音声だけで家電の電源をオンオフができるのがおすすめポイント。

自宅にスマートホームがなくても、プラグミニ単体で手軽にスマート化ができます。単体で操作するのはスマホのアプリと連携するだけ、これだけで屋・外問わず遠隔で家電を操作することができるようになるので使い勝手がいいです。

すでに、**スマートホーム化しているのなら「アレクサ!照明をつけて!」と声かけするだけで間接照明がつくので、スマートホームがあるとより便利にプラグミニを使いこなすことができます。

メリット
デメリット
  • 自宅を手軽にスマート化できる
  • 設定は簡易的で使い勝手がいい
  • 外出先から遠隔操作ができる
  • N極プラグ非対応の延長コードや電源タップには挿せない
  • 極性付きで長さが違うので挿す向きに注意が必要
  • 熱を発する家電に対応していない

一方、電源プラグがN極であり延長コードや電源タップには挿せないことや差し込み時に向きが決まっているので差し込みに注意が必要ですなのがデメリット。

また、熱を発する家電(こたつ、暖房器具や電気コンロなど)は電気用品安全法により火災などの事故につながる危険性があることから禁止されているので使用することができません。

説明書にも明記されている事項でもありますが、つながるからと安易に使ってしまうの思わない事故になる恐れがあるので使用前にしっかり仕様を理解しておく必要があります。

説明書にきちんと目を通して正しい使い方をすれば、SwitchBotプラグミニは音声操作で生活を豊かにしてくれるデバイスとなります。

SwitchBot プラグミニの外観

本体正面

SwitchBotプラグミニの外観は、実際に手に取ると「少し大きいかな?」という印象のサイズ感。素材は高熱(750℃)まで耐えることができる「難熱性素材」を採用の質感は、ツルツルとしたプラスチック感です。

右下にLED表示ランプ

プラグは、ホコリ防止のシャッター式を採用し配置子供への感電防止となる安全設計となっています。また、左下には通電と通信状況を知らせるLED表示ランプがあります。

右がN極プラグ

プラグ形状は、N極プラグとなっており差し込みの向きが決まっています。穴の左側とプラグが少し長くなっているのが特徴で、コンセント直であれば問題ないですが、N極対応の電源タップは少ないので注意が必要です。

本体右側面

右側面には電源ボタンを配置。初期化、デバイスの登録、リセットなどを行うために利用します。

本体QRコード

本体表は、アプリのQRコードがあり、スマホのカメラ機能を使ってアプリをダウンロードすることができます。

本体仕様印字

本体裏には、PSEと技適マークが印字。注意書きに、電気ストーブや電熱機器(熱を発するもの)は接続不可と記載されています。遠隔操作による事故を発生する恐れがあるためそのスマートプラグは上記の禁止事項が記載されています。

本体の重さは63gの重さ、手にした感じは市販の分岐コンセントなどと比べると軽いです。

SwitchBot プラグミニの仕様と同梱品

仕様

プラグに接続するだけで、お手持ちの電気製品を買い換えることなくIot化できるSwitchBot プラグミニ。接続方法はBluetoothまたは Wi-Fiに対応し、通信不良となってもBluetooth接続に切り替わり家電を操作できる仕様となっています。

SwitchBot プラグミニの仕様
ブランドスイッチボット(SwitchBot)
商品名SwitchBot プラグミニ
カラーホワイト
素材熱性素材
接続技術Bluetooth, Wi-Fi
プラグ形状極性プラグ
音声操作対応
感電防止対応
商品サイズ7 x 3.9 x 5.9 cm
重量70g
音声操作 (Alexa/Siri/Google Homeなど)
対応OS対応OS Android 4.3以降/iOS 10.0以降/watchOS 1.0以降

同梱品

SwitchBot 見守りカメラ 3MPのパッケージは、白を基調とした商品イラストが描かれたデザイン。裏面には商品の特徴や仕様が記載されています。

気になる箱の中身を見ていきましょう。

SwitchBot プラグミニの同梱品
  • SwitchBotプラグミニ本体
  • 取扱説明書

クイックスタートガイドはしっかり日本語対応なので悩まず設定をすることができます。

SwitchBot プラグミニレビューまとめ

SwitchBotプラグミニは、低価格(税込1,860円)で簡単に家電のリモート操作をできてしまうので、はじめてスマートホームに手を出したい方におすすめな商品です。

ただし、ご自宅のテーブルタップがN極性に対応しているかを確認してから購入すると良いと思います。

確認して問題ないとなれば、電力量をモニタリングできたり、他のSwitchBotシリーズと連携できるので音声操作の幅が広がり暮らしがより豊かになるのでおすすめなスマートプラグと言えます。

この記事を読んで、あなたの理想となるスマートホームの参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次