
楽天モバイルでiPhone8が利用できないならMNPをしようかしら?

え!楽天モバイルを辞めるんですか?

だって、Rakuten UN-LIMIT2.0は使えるようにはなっても満足に使えないでしょ。
それより、MNPをするにはどの会社がいいのか教えてくれませんか?

確かに満足に利用できないのが問題となっています。
ん〜できれば楽天モバイルを続けてもらいたいのですがこればかりが仕方ないですね。
こんにちは!通信業界に7年保全業務経験があり無線資格を持っている楽天モバイルユーザーのmatuです。
楽天モバイルでiPhonesiシリーズを利用したくてもできない。
そんな歯痒い思いをしている方はたくさんいらっしゃると思います。
そんな方のために、前の記事「楽天モバイルでiPhoneシリーズが利用できない」ことについて書いています。まだの方は是非!読んでくださいね。
しかし、そうはいっても安心してスマホ利用したい人が多いのが現状です。
そこで今回は、楽天モバイルからMNPで格安SIM会社を選ぶ際にどこの会社が良いのかについて記事にしましたので紹介します。
この記事を読めばMNPをする際、あなたに合った格安SIM会社が見つかりますよ。
結論:MNPは人気の格安SIM会社を選ぶ。
皆さんは、格安SIM会社を選ぶ時は何を基準に選びますか?
- 価格
- オプションサービス
- 回線の快適度
など、上げれば沢山あります。
数ある格安SIMの中からプラン、オプションなどを比較して1社を選ぶのは非常に困難を極めます。
というより時間の無駄です。
携帯に詳しく、格安SIMの利用に慣れている方であるならどの会社を選んでも、万が一トラブルに遭遇しても対処ができるでしょう。
ですが、そうでない方が選んでしまうとそうはいきません。
では、そうならないためにはどうしたらよいのでしょうか?
結論をいうと、人気の格安SIM会社を選べはいいのです。
人気のSIM会社の多くは、3大キャリアの傘下であったりショップ(店舗)があります。
ショップがあるだけで、万が一トラブルに遭っても即時に解決できるなどのメリットがあります。
しかし、人気の格安SIM会社と言われもパッと出てこなかったり、どの会社なのか分からないと思いますのでもう少し深掘りして紹介していきます。
格安SIM会社は人気の会社を含む24社ある。
2020年5月までの、国内で登録されている格安SIM事業者(会社)は24社あります。
格安SIM事業者(24社)は下記の通りです。
UQ mobile/ワイモバイル(Y!mobile)/mineo(マイネオ)/LINEモバイル/OCN モバイル /
イオンモバイル/BIGLOBE(ビッグローブ)/IIJmio(みおふぉん)/ECJOY!モバイル/HISモバイル/
エキサイトモバイル/QTmobile/J:COM/DTI/NifMo(ニフモ)
日本通信(b-mobile)/nuroモバイル/hi-ho(ハイホー)/BIC SIM(ビックシム)/BIC モバイル ONE/
LIBMO(リブモ)/LinksMate(リンクスメイト)/ロケットモバイル/y.u mobile

24社もあるんですか?

はい!そうなんです。

とてもじゃないけど、多すぎて全てみてられないわ。

そうですよね!では、今回は条件を絞って4社を紹介しましょう。
・格安SIM会社を絞る条件
- 知名度の高いSIM会社(docomo・au・ソフトバンクの子会社がおすすめ)
- 利用する目的を決める(月のデータ容量と通話目的など)
- 回線の相性を確認する(自身がどの回線を使いたいかを明確にする)

この条件に絞ると有名な会社が4社出てきたよ。
・条件から絞った4つの会社
UQ mobile/ワイモバイル(Y!mobile)/LINEモバイル/BIGLOBE(ビッグローブ)
です。
では、この4社を「プラン、メリットとデメリット、キャンペーンや特典」の3つの項目に分けて比較していきましょう。
比較1:3つの条件から4社を絞り出しそれぞれのプランを比較する。
格安SIM会社の4社は基本プランがさまざまで、条件が一致するプランがありません。
その為、比較するには条件を絞る必要があります。
<<比較するための条件>>
・音声機能付きSIMプランの基本料金
・データ量は3GB
・国内通話かけ放題の料金(10分かけ放題のオプション)
・データ繰りこしの有・無
・データ制限時の速度(3GBを超えた場合の制限)
*mineo、LINEモバイル、OCNモバイルはドコモ回線プランを選択してます。
この5つを基準に比較表を作ってみましたので、見てみましょう。
格安SIM会社5社基本プラン比較表 | ||||||
会社名 | プラン名 | 基本料金 | かけ放題 | 追加料金(30秒) | 繰越し | データ制限 |
Y!mobile | プランS | 2,948円 | 基本料金に含む | 22円 | 無 | 128kbps |
UQモバイル | プランS | 2,178円 | 770円 | 22円 | 有 | 150kbps |
LINEモバイル | ベーシック | 1.628円 | 968円 | 22円 | 有 | 200kbps |
OCNモバイル | 音声対応SIM | 1.628円 | 953円 | 22円 | 有 | 200kbps |
*基本料金は税込み価格
いかがでしたでしょうか?
比較表にしてみると基本料金・かけ放題料金・通話料の追加料など詳しく知ることができました。
この表から分かった事は、基本料金は数百円程度の差しかない事、かけ放題の項目では「Y!mobile」は基本料金に含まれている形でサービスを行っています。
ただし、データ繰越しに対応していないのがデメリットなので繰越し機能を利用したい方にデメリットになります。

数百円の差しか変わらない、他もほぼ同じ条件だと判断ができないわ。

そうなると、その他の判断材料で比較する必要がありますね!

他に判断材料なんてあるの?

はい!各会社のメリット・デメリットというのがありますのでこちらをご紹介します。
比較2:格安SIM5社のメリット・デメリットで比較する
格安SIM会社の料金プランはどれも似たような料金設定で比較するには甲乙付け難い。
そんな時は、格安SIM会社の「メリット・デメリット」で比較してあなたに合う格安SIM会社を選びましょう。
Y!mobile
メリットは、新規・家族での割引率が高いこと、1年限定ではあるがデータ増量が無料になる。反対に、解除料金が高かい・利用回線がSBM回線(好み)などのデメリットがある。
利用ピーク時といわれる「昼の12時と夕方の18時の時間」でも通信は安定している。
- 新規割引・おうち割での料金割引
- 通話もデータもコミコミなプラン
- お昼も夕方も遅くならない通信安定性
- 店舗サポートが受けられる
- SBM以外で購入したスマホは必ずSIMロック解除が必要。
- 通信速度の切り替えができない。
- データの繰越ができない。
- 本体の割引サービスがない。
UQモバイル
メリットは、新規・家族での割引率が高いこと、1年限定ではあるがデータ増量が無料になる。反対に、解除料金が高かい・利用回線がSBM回線(好み)などのデメリットがある。
- WEB限定のキャンペーンがある。
- 節約モード・データ繰越し機能がある。
- 通信速度が速い
- 選択できるプランが少ない。
- キャリアメール・LINE「ID検索」が利用できない。
- 家族間の無料通話や家族割でのシェアサービスがない。
LINEモバイル
ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアから選択できるのが魅力。反対に、契約途中での解除料金が高いことや回線が混みやすい傾向がある。
利用ピーク時といわれる「昼の12時と夕方の18時の時間」は全体的に通信が遅くなる。
- データフリーで動画見放題。
- クレジットカードなしで契約可。
- トリプルキャリアに対応している。
- 回線が混雑すると遅くなる。
- 一部ケースによりSIM解除がいる。
- キャリアメールが利用できない。
BIGLOBEモバイル
インターネットプロバイダ大手のビッグローブ株式会社が運営する格安SIM会社で、YouTubeをはじめ主要なストリーミングサービスがデータ通信量を消費せず使い放題なのがメリット。しかし画質制限があるため、高画質で視聴することができないのがデメリットである。
通信速度が時期や時間帯によって変動する。
- ストリーミングサービスが使い放題
- 専用アプリで電話代が節約できる。
- ほぼ全ての端末が利用できる。
- ストリーミングサービスは画質制限あり。
- 契約解除料がかかる(1,000円)
- オプション機能をつけないと割高である。

メリットとデメリットが分かったところで、次にキャンペーンや特徴で比較してみましょう。
比較3:格安SIM会社5社の特典や特徴を確認する。
格安SIM会社の「メリット・デメリット」で判断するの良いですが、契約時に特典でお得に購入できる格安SIM会社があります。
基本料金の比較・メリットとデメリットに加え「+α(特典と特徴)」の3つで選ぶことでさらにお得に購入できたりするのでチェックしておきましょう。
Y!mobile
- SBM→Y!mobileへのMNP時に端末の残高を持ち越せる。
- SBMからYmobileへのMNPはSIMロック解除不要!
- 10分以内の通話無料は回数無制限である。(専用アプリが不要)
- 全国に4,000以上の取り扱い店舗がある。
- 無料でYahoo!プレミアム会員になれる。
- データ増量無料キャンペーンがある。
- Yahoo!ショッピングでポイントが貯まる。
- 契約時にPayPayのポイントが貰える。
UQモバイル
- 格安SIMサービス通信速度No.1(46.2Mbps)
- 節約モードでSNSデータ消費量ゼロで存分にSNSができる。
- 家族で利用すると2台目から基本料が安くなる。
- 新端末の購入キャンペーンがある。
- データ容量の増量キャンペーンがある。
- 利用しているスマホの下取りサービスをしている
LINEモバイル
- データフリーオプションでLINEとSNSが使い放題。
- LINEアプリの年齢認証・ID検索に対応している。
- ソフトバンクグループである。
月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン
データSIM約2倍増量キャンペーン
招待キャンペーン
BIGLOBEモバイル
- BIGLOBE会員は月額200円引き
- 全国83,000箇所のWi-Fiスポットが使える
- エンタメフリーオプションでYouTubeが見放題
- Gポイントで毎月の料金の支払い、またはAmazonギフト券に交換できる
- YouTube等が見放題になるエンタメフリーが6ヶ月無料
- クーポンコードでGポイントがプレゼントされる。
- 初月無料+月額料金が引きされるキャンペーンがある。
候補:楽天モバイル→BIGLOBEモバイルへのMNPを検討中
実は、筆者も楽天モバイルからMNPを検討中です。
理由は、楽天モバイルのスーパー放題プランを利用中で「iPhone8」を利用中だからです。
そうなんです、この記事を書いている筆者も楽天モバイルの新サービスにiPhoneが使えないと悩んでいる一人
です。
そん中、筆者が検討中の人気の格安SIM会社は「BIGLOBEモバイル」です。
理由は下記の通りです。
- BIGLOBE会員は月額200円引きされる。
- Gポイントで毎月の料金支払いに利用できる。
- YouTube等が見放題になるエンタメフリーが6ヶ月無料で利用できる
です。
一番の決め手はBIGLOBE会員であるからですね!
自宅のネット回線がBIGLOBE光を契約しています。なので、この割引きサービスを使うてはないのです。
ただ、まだ検討中なので正式に契約し利用することがありましたら追記か新記事でご報告したいと思います。
格安SIM会社5社の比較まとめ!
この記事は、楽天モバイルからMNPで格安SIM会社を選ぶならどの会社?人気の格安SIM会社を紹介!について書いた記事です。
MNPで格安SIM会社を選ぶなら下記の4社から選ぶといいですよ。
- 通話もデータもコミコミのプランを選びたいなら「Y!mobile」がおすすめ!
- 節約モードでSNSデータ消費量ゼロで存分にSNSをしたいなら「UQ mobile」がおすすめ!
- LINEアプリの年齢認証・ID検索を利用したいなら「LINEモバイル」がおすすめ!
- エンタメフリーオプションでYouTubeを沢山観たいなら「BIGLOBE」がおすすめ!
いかがでしたでしょうか?
あなたに合った格安SIM会社は見つかりましたか?
この記事を読んで少しでも参考してもらえたら幸いです。
おわり
コメント