
楽天ひかりを利用したいんですけど、どんなサービスですか?

いい質問ですね!楽天ひかりとは、NTTとコラボして提供するブロードバンドサービスです。

申し込みするにはどうしたら良いの?

いい質問ですね!では、楽天ひかりについて説明しましょう
こんにちは!通信業界に7年、楽天モバイルを利用して2年のmatuです。
楽天ひかりは、NTTと楽天が提供した「光コラボ」サービスです。しかし、数多くあるブロードバンドサービスの中で、楽天ひかりは余り認知されておらず知らない方が多い。
しかし、楽天ひかりを利用することで楽天モバイルユーザーには、様々な追加サービスを受けることができるのでとても魅力的。
今回は、楽天ユーザーにとてもお得で魅力的なサービス「楽天ひかり」について記事を書いたので紹介したいと思います。
<<この記事はこんな方におすすめ!>>
- 楽天ひかりを新規で考えている。
- 利用中の光回線から別の回線へ変更を考えている。
- 楽天モバイルの「Rakuten Casa」を利用したい。
楽天ひかりのおすすめポイント!
- 月額料金が安い
- 安心なNTT回線
- 次世代規格IPv6対応
- Rakuten Casaとセットで家庭内のデータが使い放題
- 楽天ひかりで+1倍で楽天スーパーポイントアップ
楽天ひかりの料金プランを紹介!
「楽天ひかり」を知るためには、まずサービスプランを知ることが必要です。
プランはシンプルに2種類が設定されていて、マンションプランとファミリープランです。
- マンションプラン(集合住宅) 3.800円
- ファミリープラン(戸建て) 4.800円
*税別
*契約期間は36カ月(3年)

基本料金は比較的安く設定されていますね!
楽天ひかりの初期費用は基本料金以外にも工事費用がかかる。
楽天ひかりを契約する上で抑えておきたいポイントは、初期費用に基本料金のほか「初期費用・標準工事費・追加工事料金・オプションサービス料金」が必要となります。
また、契約に見落としがちな年数は「3年」となりますので注意が必要です。契約をしてから知らなかった、年数など聞いていないなどの問題が起きないようにしっかり覚えておきましょう。
楽天ひかりの初期費用

楽天ひかりの初期契約の種類は下記の3つです。種類によって初期費用が変わってきますので、あなたがどの契約に当てはまるのかしっかり確認しておきましょう。
- 新規
- 光コラボ
- 転用
①新規
→新規契約者のことを示します。(特に詳細説明はありません。)
②光コラボ
→光コラボとは、NTT東日本・NTT西日本よりフレッツ光の提供を受け、自社サービスと組み合わせて提供する事業者のことを示めします。(光コラボレーション事業者)
楽天ひかりでは、光コラボご利用中のお客様が、別のサービスに契約を変更することを光コラボ レーション事業者変更(以下、「光コラボ変更」と言います)」と言っています。
③の転用
→楽天ひかりでの転用は、フレッツ光サービスから「楽天ひかり」に変更するお客様のことを示す。

転用の対象は、フレッツ光利用者だね!

転用のことがよく分かりません。

HPでは、フレッツ光回線はそのまま(工事不要)に、接続サービスを乗り換えるだけと説明しているから、楽天ひかりは「光コラボ事業者」に当たるよ。
「フレッツ光契約」から「光コラボ」へ契約が変わります。
新規契約の標準工事費は分割払いの方がよい?
楽天ひかりでの新規契約は、下記の表の通り分割払い契約で、工事内容によっては最長60回(5年)払いまでのプランが設定されています。

ん〜表をみても分かりずらい・・・

では、戸建てに焦点をあてて説明します。
工事先への人員派遣「あり」とは、フレッツ光回線が引き込まれていないことを示し、工事が必要となるので、作業員の手配が必要となります。
次に、工事先への人員派遣「なし」は、光回線が残っている場合にその回線を流用することになります。人件費は「不要」となりますが、まれに回線流用ができないケースもあるので、この件については契約時に必ず確認が必要となります。
変わって、屋内配線の新設の「あり」・「なし」の説明です。屋内配線の「あり」とは、屋外から屋内への引込み作業のことを示す。主な作業方法は、既存の電話用配管など共用可能な配管を利用します。
屋内配線の「なし」とは、屋外に装置を収めるBOXなどがある場合に限ります。戸建てでは設置されている事は稀ですが、集合住宅(マンション)では、階段や通路に設置されていますので主にこの項目は、マンションタイプの方のみ適用されると判断して良いでしょう。
新規契約の初期費用 詳細

別途工事費用がかかる?
まず、楽天ひかりの工事の流れとして、楽天ひかり契約後に「専門スタッフ」から契約者へ回線調査結果や工事の日程などの確認の電話が入ります。
ここでの日程とは、工事日の要望確認(平日または土日)のことなので決定ではありません。その後、楽天ひかり側で工事日を確定してから契約者に連絡を入れて工事となります。
昼間(8:30-17:00)の時間帯に、工事を行えば標準工事費のみですみますが、そうでない場合は別途追加費用(夜間・深夜・土日のを指定した場合)が発生しますので要注意です!
別途工事費用 詳細

<別途工事費のイメージ>
標準工事費+(②or③or4)=工事費用
【結論】楽天ひかりは標準工事であれば安く済ますことができる。
これまでの説明を元に、楽天ひかりサービスは新規契約の標準工事であれば安いといえます。
<マンションプラン>
「基本料金3,800円+初期登録費800円+標準工事費330円」=4,930円
<戸建てプラン>
「基本料金4,800円+初期登録費800円+標準工事費330円」=5,930円
別途工事費用を、平日の昼間に工事を行えば時間指定をしなければ「0円」で行うことができます。オプションサービスのウイルスソフトを自前で準備(ソフト)すれば安く済みます。メールアドレスについても、Gmailやyahooなどサービスを利用すれば費用を抑えることができますのでこれらを省いていけば、マンションプランは4,930円で戸建てプランは5.930円で契約することができます。
補足として標準工事費の330円は、工事項目によって支払い期間が変わるので契約時に何回支払うのか把握しておく必要があります。
楽天ひかりのお申込み方法と支払い方法は?
楽天ひかりのお申込みは、HPからの申込むことになります。電話での申込みは受け付けていないのでご注意下さい。
注意:HPにお問い合わせ先が記載されていますが、これは相談窓口ですので間違えないようにしましょう。
楽天ひかりのお支払い方法は、クレジットカードまたは自動口座振替の選択ができます。オンラインでのお申し込みは、 クレジットカードもしくは楽天銀行での自動口座振替(オンライン手続き)のみとななりますので、その他金融機関を利用したい方は「カスタマーセンター」に問い合わせすることになります。
- クレジットカード
- 自動口座振替(オンラインは楽天銀行での自動口座振替)
楽天ひかりは安定のNTT回線だから安心!
楽天ひかりはNTTが提供するフレッツ光回線を利用するコラボ事業者です。また、最大1Gbpsの高速インターネットが魅力です。
通信技術は、ベストエフォート型サービスを採用なので回線の混雑状況、ご利用時間帯によって大幅に低下することがある。また、マンションにお住まいの方については、当該建物の伝送方式によって最大100Mbps(技術規格上の最大値)でのご提供となってしまう。
Rakuten Casaとセットで家庭内のデータが使い放題ができる。
楽天ひかりと「Rakuten Casa」をセットで利用することで屋内小型基地局となり、「Rakuten UN-LIMIT」サービスのデータ容量制限が無制限で利用できます。
また、以前の記事で楽天モバイルの新サービス小型無線基地局の「Rakuten Casa」について記事を書いています。こちも合わせて読んでいただけるとより理解が深まると思います。
次世代規格IPv6対応のIPv4over IPv6サービスも利用できる
楽天ひかりは、NTTの次世代インターネット通信規格であるIPv6に対応し、快適にインターネットを利用することができる。ただし、利用するにはIPv6の専用ルータを準備する必要があります。
ルータについては、契約者がご自身で準備するかレンタルするかの2択です。
トータルで考えると契約者自身で準備された方が良いです。(レンタルだと割高です)
専用ルータがない場合には、通常方式がIPv4方式でのサービスになります。

図は従来のIPv4サービス・・・現在は契約者が飽和状態で回線がパンク寸前!

図は従来のIPv6サービス・・・IPv4より回線が多く混雑しない最新技術だよ。
楽天ひかりは「+1倍で楽天スーパーポイントアップ対象」
楽天ひかりを契約するとことでポイントUPサービを受けられます。(ポイントには条件あり)
また、楽天市場アプリ利用でのポイント4.5倍はフル活用をすれば毎月大きな効果を生みます。

- 楽天ひかりご契約でポイント+ 1倍
- 楽天カードと楽天市場アプリのご利用で4.5倍
その他オプション
- メールアドレス 10個無料
- ウイルスフィルタ
- アドバンススパムフィルタ
- スーパーセキュリティマルチプラットフォーム版
- 電話設定サポート
- メールプラス(容量)
楽天のブロードバンドサービスまとめ!
この記事は楽天のブロードバンドサービス「楽天ひかり」について書いた記事です。
楽天ひかりは、基本料金が安く、新ネットワーク技術のIPv6サービスに対応している。
また、楽天モバイルユーザーならさらにお得にサービスを利用できるなどの魅力もあります。
ただし、工事日については、自由が効かない点(契約者側で決められない)や時間外で工事日加算が追加されますので、工事料金を抑えたい方には、平日の営業時間内での工事をおすすめします。
おわり
コメント