こんにちは!Amazonプライム会員で年間10万円以上利用するmatuです。
有名な通販サイトといえば「Amazon・楽天・Yahoo」の3つが有名でみなさんがよく利用するかと思います。
その中でも、Amazonが提供するサービス。Amazonプライムをご存知でしょうか。
動画サービスやテレビCMでよくきく「Amazon prime Video」やAmazonプライムセールのCM。
Amazonの魅力は、実際にAmazonプライム会員になってこそわかると言っても過言ではありません。
年額4,900円でたくさんの特典があるAmazonプライムは破格です。
そこで今回は、Amazonプライム会員に入ろうか悩んでいる人のためサービスの魅力やお得に利用する方法などをわかりやすく紹介していきます。
Amazonプライムとは

Amazonプライムとは、年間4,900円(税込)または月間500円(税込)で、便利な配送特典、Prime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。
また、Amazonで商品を購入するには、会員登録が必要となっており、会員登録は無料で年会費もありません。ですが、Amazonをより便利に利用するなら、有料会員の「Amazonプライム」おすすめです。
- 月額500円/年額4,900円で利用できる
- 学生なら月額250円/年額2,450円
- Prime Studentは無料期間が6ヶ月
- プライム・ビデオやプライムミュージックなど16の特典が使える
Amazonプライムは30日間の無料体験が可能
Amazonプライムは、初回のみ無料体験会員(30日間)になることができます。この制度は、有料会員と同じサービスを利用することができます。サービスを体験するには、有効なクレジットカードまたは携帯決済のいずれかの支払い方法をアカウントに登録する必要があります。
プライムの無料体験が終了すると、自動的に有料会員にアップグレードされてしまうので、とりあえず30日間で利用してみたいという人は忘れずに期限前に解約するようにしましょう。
ちなみ、年間プランを1年分まとめて支払うと一か月あたり通常500円→408円と、約20%も安くなりますよ!
学生ならPrime Studentがおすすめ!

実は、Amazonプライムは学生会員という制度もあります。Prime Studentというサービスで登録することで通常よりもお得な金額で利用することができます。
PrimeStudent | |
会員費(月払い) | 250円 |
会員費(年払い) | 2450円 |
無料体験期間 | 6ヶ月間 |
年齢制限 | なし |
会員対象 | 高校・中学生以外 |
また、サービスの対象は大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生であることが前提です。学生でも中学生・高校生はNGとなります。
なお、無料体験期間は6ヶ月間で、申し込み時には、学生であることを証明する学生証の登録が必要になります。
学生なら会員費半額のPrime Studentがお得!
Amazonプライム会費の支払い方法
Amazonプライムのお支払い方法は、以下を含む方法の中からお選びいただけます。
- クレジットカード
- 携帯決済
- あと払い (ペイディ)
- Amazonギフト券の購入
- パートナーポイントプログラム
パートナーポイントプログラム(Oki Dokiポイント)は、JCBブランドのクレジットカードで会費をお支払いいただく場合に限り利用することができます。
Amazonプライムのサービス内容の詳細
Amazonプライムのサービスついての紹介が終わったところで、次は、Amazonプライムの特典について詳しく紹介していきます。
会員特典は以下のとおり
- 無料の配送特典
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Prime Video
- Prime Videoチャンネル
- Prime Music
- Amazon Photos
- Prime Try Before You Buy
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Reading
- Amazon Music Unlimited
- ベビー用おむつとおしりふきの15%OFF割引
- Prime Gaming
- 家族と一緒に使い放題
- プライム限定価格
特典の中で、便利なのがお急ぎ便無料サービス。商品を注文すると、最短で翌日に届けてくれます。
また、Prime Videoは、4K(UHD)とHDR、ドルビーアトモスでの配信で、コンテンツは 10,000本以上の作品が見放題。新作など50,000本以上の作品をレンタル・購入することもできるなどサービスが充実しています。
他にも、良いサービスがたくさんありますので、Amazonプライム会員に加入して、あなたにあった特典を利用してみてくださいね!
家族で利用するならプライム特典の家族共有がおすすめ!
Amazonプライムは、会員であるアカウントと家族(無料)のどなたかのアカウントを紐付けることで、家族もプライム会員特典の一部を利用することができます。
Amazonプライムの家族会員が受けられる特典は以下の7項目です。
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Now
- Amazonパントリー
- Amazonフレッシュ
お急ぎ便無料、プライム会員限定先行タイムセールへの参加権など、Amazonのメインコンテンツであるショッピング関連の特典は一通り利用できるので、家族とは別の支払いをしたい人や購入履歴を共有したくない人におすすめです。

私は家族会員特典を、奥さんにフルに活用してもらっています。
Amazonプライムをよりお得に利用する方法とは?
Amazonプライムは特典の恩恵とは別に、クレカやチャージよるポイント率がUPするお得な利用方法があります。
1.Amazon Mastercardに入会する
Mastercardは年会費永年無料のクレジットカードです。Amazonで買い物時にカードで支払い指定をするだけで、いつでも2%ポイント(プライム会員以外は1.5%)の恩恵を受けることができます。
他社のクレジット払いにはないサービスなので、Amazonでよく買い物をする人なら一枚持っていても損はないカードです。
- 年会費永年無料、安心・お得にお買い物
- Amazon.co.jpでのご利用でいつでも2%ポイント(プライム会員以外は1.5%)
- コンビニで1.5%ポイント還元、それ以外のお買い物も1%ポイント
また、今なら、Amazon Mastercard新規になることで、新規ご入会いただくと利用した初めての決済の合計金額から18%分 (小数点以下切捨て)のアマゾンポイントを還元中です。ご利用に応じて最大3,000ポイントまで付与されます。
キャンペーン期間は、
2022年1月17日(月)9時00分(日本時間)~ 2022年2月28日(月) 23時59分(日本時間)まで!
この機会に、Amazon Mastercardに入会してさらにAmazonをお得に利用してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、新規加入キャンペーンは1アカウントにつき1回限り有効です。
初めてのご利用18%ポイント還元キャンペーン中!



最大3,000ポイント付与されるのはでかい!
2.ギフト券でポイントGET
Amazonギフト券のチャージタイプは、現金で購入するとamazonポイントが貯まります。
自身のアカウントに直接残高が貯まるギフト券で、買い物の管理やクレジットカード代わりに利用できるところがメリット。
チャージタイプを購入する際の支払方法は、クレジットカード・コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いなどがあります。
この中でAmazonポイントが獲得できるのはコンビニ・ATM・ネットバンキング払いです。
ポイント自体は無料会員でも獲得できますが、ポイント還元率が無料会員よりもプライム会員(有料)の方が高いです。還元率の詳細は以下の通りです。


チャージタイプは何かと便利なギフト券です。Amazonでよく買い物をする人におすすめしたいサービスです。
2022年のAmazonプライムセールはいつ?


プライム会員は、Amazonセール期間中にさまざまなサービスの恩恵を受けることができます。代表的なのがプライム会員限定先行タイムセール、通常開催より30分早くタイムセールに参加できるサービスです。
このサービスを利用すれば、気になった商品を一般会員よりも早く購入できるので、商品が品切れになる前に購入することができます。
そんなお得なサービスがあるAmazonプライムセールのスケージュール予想を紹介していきます。
Amazonセール年間スケジュール | |
1月 | 初売りセール(1月上旬)→セール記事はこちら! |
2月 | タイムセール祭り(2月下旬)→セール記事はこちら! |
3月 | 新生活応援セール(3月下旬) |
6月 | 夏先取りセール(6月上旬) |
7月 | Amazonプライムデー(7月中) |
11月 | Amazonブラックフライデー(11月最終週) |
12月 | 年末の贈り物セール(12月中旬) |
3月の新生活セールは、春から入学・進級する学生や新社会人などを応援するのが目的です。
毎年3月下旬におこなわれ、2021年は3月20日9時~23日23時59分の3日間で開催されました。主なセール対象商品は、KindleやFireタブレットシリーズ、Echo(エコー)シリーズなどが値下げされていました。
Amazonセールの中でも、割引率、人気ともに高いのが『Amazonプライムデー』です。2日間の開催中にお値打ち価格で商品をゲットすることができるスペシャルなイベント、Amazonプライム会員に向けた年に1度のビッグセールという位置づけです。
『Amazonブラックフライデーセール』は、プライム非会員でも参加できるイベントで、『サイバーマンデー』と同時開催されることもあり、2021年は7日間にわたっての開催されました。
このようにAmazonセールは、年に何回か開催されます。セールの内容によってお得になる商品は違いますが、お得に買い物したい人はぜひ参加しておきたいセールです。
2022年版Amazonプライムまとめ
この記事は、「【2022年版Amazonプライム】ショッピングや動画・音楽を楽しむならAmazonプライム会員がおすすめ!」について書いて紹介してきました。
Amazonプライムの会員のメリットとして、無料配送やVODサービスなど今話題のおすすめ特典や誰でも簡単にできる無料体験サービスがあります。入会に悩んでいるのなら一度、30日間の無料会員に登録するのも一つの手です。
これを読んで、あなたがお得な会員特典を快適に利用できることを心より祈っています。
コメント